ワイドレンズの醍醐味(2)

(写真1)こういった表現が面白かったりするのです…。隅田川(貨)付近にて。
EF20mm F/2.8 1/1000sec f:5.6 iso200 WB:10000K 2012年1月18日撮影。
この冬は、ここ何年かでかなり寒いような気がする。今日は東京でも初雪が降り、一日を通して寒かった。
さて今回の写真も、毎度の隅田川(貨)付近で撮った写真から2枚紹介したい。
15時台~16時台にかけて、出発と到着、単機回送、さらに入換作業もあるために、短時間でいろいろ撮影出来て飽きないのです。
写真1は新潟(貨)から到着した2082列車。この列車は本来なら、新鶴見のEF65なのだが、需要期対応で機関車不足のために田端のEF510が連日代走している。ほかにも新鶴見EF65持ちの何本かの列車を田端のEF510で代走しているために、寝台特急列車以外で見かける機会の方が多いはず。
光線状態を逆手にとって、色温度をたっぷりかけて夕方の時間帯であることを強調してみた。

(写真2)節電ダイヤがひと段落したために復活した単3054列車。
EF28mm F/1.8 1/1000sec f:4 iso800(isoオート) AWB 2012年1月18日撮影。
写真2は、写真1の2082列車が到着して間もなく田端(信)に帰るEH500の単3054列車。
この列車も、節電ダイヤの時は3054列車到着後、隅田川(貨)で留置だったのだが、節電ダイヤがひと段落したために田端(信)へ帰るようになった。一部の金太郎の側面には、頑張ろう東北と、東北線沿線各県のPRステッカーが貼ってあり、これがなかなかいいアクセントになっている。
単機回送なので、ワイドレンズで被写体そのものを強調してみた。
この場所に立つと、ついついワイドレンズで記録したくなる。中々ワイドレンズが面白いのです。
今年最初の隅田川(貨)付近での撮影。いつ来ても飽きないので、まだまだ撮影しようと思う。
スポンサーサイト