2012年の動向(JR編)

(写真1)まさか、この車も置き換え対象になるとは…。蒲田-川崎にて。
EF200mm F/2.8LⅡ 1/125sec f:11 iso100 WB:太陽光 2007年8月13日撮影。
いよいよ今年も残すところわずかとなった。今年はあまりにも色んなことが起こりすぎ、振り返ればあっという間だった様な気がする。
来年のダイヤ改正、さらに来年度に入ると、車両の置き換えがあちこちで進むことになりそうだが、そんな中でも写真1の211系(田町)がE233系に譲り、姿を消すようだ。
国鉄末期のダイヤ改正で颯爽と登場したものの、最終的には田町区の113系を置き換えるにとどまった。
のちにE231系が登場し、さらにE233系が登場し、徐々に姿を消しつつある。来年春頃までに置き換えが完了するようなので、田町区の211系は早めに記録した方が良いものと思われる。
次は…、

(写真2)89年春のダイヤ改正で登場した「スーパーひたち」用651系電車も、E657系電車にその役割を譲る。
EF300mm F/2.8LⅢ 1/250sec f:4 iso400 AWB 2011年12月16日撮影。
89年春のダイヤ改正で登場した651系電車。「スーパーひたち」に投入され、上野-水戸が60分台という俊足振りを発揮した。
かつて常磐線特急といえば、485系初期車中心で組成された「ひたち」がメインだったが、速達列車を中心に「スーパーひたち」に置き換え。上野から常磐線沿線地域への速達化に貢献したが、来年春の改正から「フレッシュひたち」用E653系電車共々、E657系電車にその任を譲り、来年秋までに姿を消すことになった。
すでに来春改正から「スーパーひたち」の2/3がE657系になることから、来春以降、651系電車の「スーパーひたち」が貴重になりそうだ。
国鉄からJRに移行して、早くも来年で25年。未だに国鉄時代に作った電車が現役で走り続けていること、JR移行後間もなく作った電車が未だに現役を続けていることに拍手を送りたい。
今年一年、弊ブログを閲覧いただき、誠にありがとうございました。来年も引き続き、色々紹介していきたいので、閲覧の皆様よろしくお願いいたします。
それでは、よいお年を!
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんにちは。
通勤時に211系運用がどんどん233系に置き換えられているのを
目の当たりにし、東海道の211系の終焉のときを感じています。
小学生の頃 国鉄末期に颯爽と登場した211系が「東海道線」の
方向幕を掲げて雑誌の表紙を飾った時の印象が強く心に残っています。
そのうち京阪神の初期型113系も置き換えるのでは、と願っていたのに
結局首都圏ですら思ったほど増備されずに終わってしまいましたね。
ただ、変に奥行きがある上に角が硬くて膝裏が痛くなる211系のロング
と違いE233はロングもクロスも軟らかくて心地いい座席になりましたね。
今日は移動中にこのブログを見て無性に211系が撮りたくなり、
帰りがけに自宅から自転車で5分の某撮影地でアクティー運用の
211系を狙いましたが、見事にスカ線に被られてしまいました・・・。
それではよい年を。
通勤時に211系運用がどんどん233系に置き換えられているのを
目の当たりにし、東海道の211系の終焉のときを感じています。
小学生の頃 国鉄末期に颯爽と登場した211系が「東海道線」の
方向幕を掲げて雑誌の表紙を飾った時の印象が強く心に残っています。
そのうち京阪神の初期型113系も置き換えるのでは、と願っていたのに
結局首都圏ですら思ったほど増備されずに終わってしまいましたね。
ただ、変に奥行きがある上に角が硬くて膝裏が痛くなる211系のロング
と違いE233はロングもクロスも軟らかくて心地いい座席になりましたね。
今日は移動中にこのブログを見て無性に211系が撮りたくなり、
帰りがけに自宅から自転車で5分の某撮影地でアクティー運用の
211系を狙いましたが、見事にスカ線に被られてしまいました・・・。
それではよい年を。
カキコありがとうございます!
> 神戸のブレービーさん
本年もよろしくお願いいたします!
返信が遅くなりまして、すみませんでした。
> 小学生の頃 国鉄末期に颯爽と登場した211系が「東海道線」の
> 方向幕を掲げて雑誌の表紙を飾った時の印象が強く心に残っています。
懐かしいですねぇ!国鉄でもこういう電車が作れるんだと思ったものです。
この頃は、「塗り」の電車がどうも野暮ったく見えて嫌いだったもので…。
> ただ、変に奥行きがある上に角が硬くて膝裏が痛くなる211系のロング…
確かに、座席の作りは中途半端でしたね。あの椅子はさほど座り心地のい
いものではないですね
> アクティー運用の211系を狙いましたが、見事にスカ線に被られてしまい
> ました・・・。
惜しい!でも、「快速アクティー」正面幕の211系も貴重ですね!
今年もよろしくお願いいたします。
本年もよろしくお願いいたします!
返信が遅くなりまして、すみませんでした。
> 小学生の頃 国鉄末期に颯爽と登場した211系が「東海道線」の
> 方向幕を掲げて雑誌の表紙を飾った時の印象が強く心に残っています。
懐かしいですねぇ!国鉄でもこういう電車が作れるんだと思ったものです。
この頃は、「塗り」の電車がどうも野暮ったく見えて嫌いだったもので…。
> ただ、変に奥行きがある上に角が硬くて膝裏が痛くなる211系のロング…
確かに、座席の作りは中途半端でしたね。あの椅子はさほど座り心地のい
いものではないですね
> アクティー運用の211系を狙いましたが、見事にスカ線に被られてしまい
> ました・・・。
惜しい!でも、「快速アクティー」正面幕の211系も貴重ですね!
今年もよろしくお願いいたします。