今日のシャトル75レ、8592レ

(写真1)今日の75レは列車無線アンテナがかなり側面によっているPF2092号機だったが、直前の上り特急が遅れていて、下り特別快速に被られるかとヒヤヒヤしたものだ。
常磐線 北松戸-松戸にて。2019年2月13日撮影。
昨日に引き続き、今日もシャトル75レは原色機だ。
しかも、列車無線アンテナがかなり側面によっていて特徴的な2092号機だ。
ただ…、昨日もそうだったが、どうも天気予報が当たらない。
晴れの予報が出ているにもかかわらず、ドン曇り。しかも昨日よりも雲が厚く、とても晴れには程遠い状況だ。
もう春の天気に移りつつあることを感じる。
さて、撮影の話に戻して、現場には13時過ぎに到着。
快速2本が通過して、北千住で特急の通過待ちをする品川行が時刻通り通過。本来ならば、上り特急が通過して程なく75レが現れるはずだが…、
上り特急の通過時間を過ぎても現れない…!
「何かあったかな?」
アプリでチェックしたら、特急は10分遅れで上っているようだ…。
「う~ん、75レが先か特急が先か…。下手に特急が先だと75レが下りに被られるのか…?」
ところが、13:25過ぎになって上り場内信号機が進行現示に変わった。
程なく75レの機関車が見えた。
「75レが先だ!」
しかし、振り返って松戸のホームを見ると下り特別快速の姿が!
「多分75レが先だろう…。」
写真の通り、何もなかったように75レは通過していった。
列車が通過してから間もなく下り特別快速が通過。
撮影はご覧の通りだが、この列車の通過時間だけ薄曇りになったおかげで、影も出ずにベストの角度でシャッターを押せたことが何よりも大きい。
一旦家に帰って、遅いお昼を挟んで家の近所で8592レを押さえに出かけた。その写真は…、

(写真2)今日の8592レはPF2074号機。原色機で唯一常磐列車無線アンテナの台座が残る機体だ。
これがわかるように、敢えて北千住の歩道橋から撮影した。
常磐線 北千住付近にて。2019年2月13日撮影。
今日の8592レは2074号機と分かっていたので、常磐無線アンテナの台座と配管がわかるように、敢えて屋根上のわかる写真を撮ろうと、いつもの近所の歩道橋から撮影することに。
やっぱり、屋根上の常磐無線アンテナの台座と配管は特徴的で、使われなくなって久しいものの、いまだに撤去された機体はいないと思う。
撮影していてつくづく思うのだが、EF65はこの色が似合う。
この姿が見られる限り、撮影していきたい。
スポンサーサイト