さよなら東武6050(その1・快速編)
久しぶりの更新ですが、かつて撮りためたものから紹介します。
長年にわたり、長距離仕業を担当してきた東武6050。
この車が4月21日のダイヤ改正で通い慣れた浅草口から姿を消すことになった。
この車に関して、2回に分けて紹介することにする。
1回目は「快速」全盛時代の写真を紹介。

(写真1)上り「快速」を流した。東武スカイツリーライン 五反野にて。2003年5月1日撮影。

(写真2)終着浅草を目指す上り「快速」。東武スカイツリーライン 鐘ヶ淵にて。2006年5月18日撮影。

(写真3)冬場の架線の凍結対策でWパンタになった車もいた。東武スカイツリーライン 梅島にて。
2004年5月31日撮影。

(写真4)やっぱりこの車は雪が似合う。珍しく都内で雪が降った日に撮影した。
東武スカイツリーライン 牛田-北千住にて。2004年12月31日撮影。
まだ、1時間に1本「快速」があった頃に撮ったものから紹介した。
かつての職場の通勤に意外と?!つかえた快速列車。
間もなく浅草口から姿を消そうとしている。次回は区間快速になってからの写真を紹介して終わりにしたい。
長年にわたり、長距離仕業を担当してきた東武6050。
この車が4月21日のダイヤ改正で通い慣れた浅草口から姿を消すことになった。
この車に関して、2回に分けて紹介することにする。
1回目は「快速」全盛時代の写真を紹介。

(写真1)上り「快速」を流した。東武スカイツリーライン 五反野にて。2003年5月1日撮影。

(写真2)終着浅草を目指す上り「快速」。東武スカイツリーライン 鐘ヶ淵にて。2006年5月18日撮影。

(写真3)冬場の架線の凍結対策でWパンタになった車もいた。東武スカイツリーライン 梅島にて。
2004年5月31日撮影。

(写真4)やっぱりこの車は雪が似合う。珍しく都内で雪が降った日に撮影した。
東武スカイツリーライン 牛田-北千住にて。2004年12月31日撮影。
まだ、1時間に1本「快速」があった頃に撮ったものから紹介した。
かつての職場の通勤に意外と?!つかえた快速列車。
間もなく浅草口から姿を消そうとしている。次回は区間快速になってからの写真を紹介して終わりにしたい。
スポンサーサイト
tag : 東武6050